クライアント設定項目

ここでは、クライアントの設定項目の意味を設定メニュー(CLIENT CONFIG MENU) に従って説明します。

1) Email to report as [default:rc5@distributed.net] ==>
この電子メールアドレスが参加者を識別します。例えば、rc5@nisoc.or.jp と指定することでNISOCチームの成績として計算結果を鍵サーバに返します。 もちろん、個人のアドレスによる参加も可能です。この場合は、自分で deistributed.net にエントリーして下さい。

2) Blocks to Buffer [in:out] [default:10] ==>
自コンピュータに貯めておく鍵束の数を指定します。鍵サーバから 1度にもらって来る鍵束の数をはじめに、コロンの後には、鍵サーバに 返す鍵束の数を指定します。指定できる数の最大値は、1000です。
デフォルトでは、"10:10"となっているので、まとめて10個の鍵束をもらって、 計算結果10個をまとめて返すことになります。
ダイアルアップしている場合は、大きめの値に変更してもよいかもしれません。 但し、普通のパソコンでは、10ブロックでも数時間かかるので、特別にパワーの あるコンピュータ以外は、デフォルト(10:10)のままでも問題ないでしょう。
また、鍵サーバからもらった鍵束の計算を全て終えても、新しい鍵をランダムに 作って計算を続けるので、特に気にする必要はありません。

3) Blocks to complete in run [default:0] ==>
クライアントプログラムの終了条件を指定します。
0の場合は、自動的に処理を繰り返します。 1以上の値を指定すると、その個数分の鍵束の計算をし終ると終了します。
デフォルト(0)のままで問題ありません。

4) Hours to complete in a run [default:0] ==>
クライアントプログラムの終了条件を指定します。
0の場合は、自動的に処理を繰り返します。 1以上の値を指定すると、その時間が経過すると終了します。
デフォルト(0)のままで問題ありません。

5) Keys per timeslice - for Macs etc [default:65536] ==>
MacOSなど協調マルチタスキングを行うOSで、クライアントがOSや 他のアプリケーションにCPUを空け渡すタイミングを指定します。
ここに設定した数だけ鍵を調べると、次のプログラムにCPUを空け渡します。 古いMacintosh等を使用していて、パフォーマンスの低下が気になる方は、 小さめの値を指定してみて下さい。
デフォルト(65536)のままで問題ありません。

6) Level of niceness to run at [default:0] ==>
プログラムの優先度を指定します。
普段利用しているコンピュータでは0か1を、遊んでいるコンピュータで 計算する場合は、2を選択して下さい。2を指定した場合は、パフォーマンス が著しく低下する恐れがあります。
デフォルト(0)のままで問題ありません。

7) File to log to [default:] ==>
ここでは、ログファイルの名前を設定します。
ログを記録したい場合、rc5.logなど適当なファイル名を指定して下さい。 空欄の場合は、ログをとりません。
デフォルト(空欄)のままで問題ありません。

8) Network communication mode [default:1] ==>
ネットワークの接続形態を指定します。
  1. インターネットとの接続に特に制約のない場合に指定します。
    ダイアルアップの場合もこれに該当します。
  2. Telnetならインターネットと接続できる場合に指定します。
    ファイアウォールの内側にいる場合、設定する必要のあることが あります。ネットワーク管理者と相談して下さい。
  3. Telnetを使いますが、データをuuencodeする必要がある場合に 指定します。
    ファイアウォールの内側にいる場合に設定する必要のあることが あります。ネットワーク管理者と相談して下さい。
  4. HTTPプロキシを使って鍵サーバとやりとりします。 ファイアウォールの内側にいる場合に設定する必要のあることが あります。ネットワーク管理者と相談して下さい。これを選択 すると、メインメニューに
    11) Local HTTP proxy addressと、 12) Local HTTP proxy port [default:80] ==> の項目が増えます。
  5. エキスパートモードになります。
    特別な設定を行なえるよう、メインメニューに 9) Preferred KeyServer Proxyと、 10) Preferred KeyServer Port [default:2064]11) Local HTTP proxy address12) Local HTTP proxy port [default:80] の項目が増えます。
ダイアルアップ環境の人と、常時接続の人は1番(これはデフォルトです)で よいでしょう。ファイアウォールの内側にいる人は、2か3を選んでください。

9) Preferred KeyServer Proxy [default:rc5proxy.distributed.net] ==>
代理鍵サーバの名前を指定します。IPアドレスでの指定もできます。
代理鍵サーバ の所在("rc5ploxy.nisoc.or.jp"など)が分かっていれば指定して下さい。
デフォルト(空欄)のままで問題ありませんが、接続しにくくなる場合があり ます。

このメニューは、8) Network communication mode で"mode 5) Let me specify custom network settins (expert mode)"を 選ばなければ設定できません。

10) Preferred KeyServer Port [default:2064] ==>
鍵サーバに接続するポートを指定します。
通常、デフォルト(2064)で問題ありませんが、Telnetのポートの23番でも 接続できます。ファイアウォールの内側にいる場合など、管理者に 相談して下さい。
このメニューは、8) Network communication mode で"mode 5) Let me specify custom network settins (expert mode)"を 選ばなければ設定できません。

11) Local HTTP proxy address [default:wwwproxy.corporate.com] ==>
HTTPプロキシのアドレスを指定します。
ファイアウォールの内側にいる場合など、管理者に相談して下さい。
このメニューは、8) Network communication mode で"mode 5) Let me specify custom network settins (expert mode)"を 選ばなければ設定できません。

12) Local HTTP proxy port [default:80] ==>
HTTPプロキシのポートを指定します。
ファイアウォールの内側にいる場合など、管理者に相談して下さい。
このメニューは、8) Network communication mode で"mode 5) Let me specify custom network settins (expert mode)"を 選ばなければ設定できません。

13) UUE/HTTP mode [default:0] ==>
鍵サーバとの通信の際のデータエンコーディングの方法を指定します。
ファイアウォールの内側にいる場合、バイナリデータを送れないことが あります。 このメニューは、8) Network communication modeで "mode 4) I have a local HTTP proxy that I can go through"か "mode 5) Let me specify custom network settins (expert mode)"を 選ばなければ設定できません。

15) Optimize performance for CPU type [default:-1] ==>
コンピュータのCPUの種類を設定します。
Intel系のCPU以外では、意味を持ちません。
デフォルト(-1)のままで問題ありません。

16) Message Mailing (bytes) [default:0] ==>
?????????

21) Number of CPUs in this machine [default:1] ==>
CPUの数を指定します。
指定された数だけ、プロセスが同時に動きます。
このメニューは、マルチプロセッサ用クライアントにしかありません。

22) Checkpoint information filename [default:none] ==>
?????????
0) Quit and Save
設定メニューを終了し、設定ファイルを更新します。


戻る

Copyright(C) 1997 NISOC